「大学を作った津田梅子、中二病の元祖・島田清次郎、理想と引き換えに自殺した金子みすゞ」1929(昭和4)年 1930(昭和5)年【連載:死の百年史1921-2020】第9回(宝泉薫) |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「大学を作った津田梅子、中二病の元祖・島田清次郎、理想と引き換えに自殺した金子みすゞ」1929(昭和4)年 1930(昭和5)年【連載:死の百年史1921-2020】第9回(宝泉薫)

連載:死の百年史1921-2020 (作家・宝泉薫)


死のかたちから見えてくる人間と社会の実相。過去百年の日本と世界を、さまざまな命の終わり方を通して浮き彫りにする。第9回は1929(昭和4)年と1930(昭和5)年。お札になる人もいれば、狂人扱いされた人もいて、世の中、みんなちがってみんないいのか、という話である。


 

津田梅子(1864-1929)。教育者。日本における女子教育の先駆者。女子英學塾(のちの津田塾大学)創立者。

 

■1929(昭和4)年

フェミニズムの花園の礎は6歳での留学にあり

津田梅子(享年64)

 

 令和6(2024)年から5千円札の顔が、津田梅子に代わる。津田塾大学の前身となる女子英学塾を設立して、女子教育に貢献した女性だ。その人生は6歳で決まったといっていい。

 明治4(1871)年、岩倉使節団に随行して米国に留学。10年以上にわたって、現地で学問を修めた。年齢はこのとき留学した5人の少女のうち最年少。父は通訳などもこなした旧幕臣で、まず長女に渡米を勧めたが、いやがられ、代わりに次女の梅子が承諾したという。気概と好奇心を持ち合わせた子供だったのだろう。また、渡米翌年にはこんな発言をして、下宿先の米国婦人を感心させている。

「私が良い娘になったら、アメリカの人はこぞって、この娘は良い父と母をもっているというでしょう。もし私が悪いことをすれば、アメリカ人は、この娘の両親もやはり悪人だと思うでしょう。だから私は、最良の人になりたいのです」

 しかし、多感な成長期を異国ですごしたことは、彼女を特殊なマイノリティにした。帰国後は日本語がうまく話せず、アメリカナイズされた性格も日本的な価値観と相容れないものになっていた。特に、結婚をせきたてられることに辟易し、その後、再び渡米。生物学(カエルの研究)に打ち込むなど、試行錯誤を経て、日本でアメリカ的な女子教育を行なうという自分にしかできない道を見いだすわけだ。

 こうして設立された彼女の学校には、その理想が色濃く反映され、それは津田塾大となってからも受け継がれた。良妻賢母タイプより、キャリアウーマンタイプの女性が多く巣立ち、フェミニズムの田嶋陽子などもOGだ。政界やマスコミにも広がる津田塾閥は、男女雇用機会均等法の誕生にも影響を与えたとされる。

 もっとも、津田自身はその成果を見届けることはできなかった。52歳の頃から糖尿病を患い、やがて塾長を辞任。体調は回復しないまま、64歳のとき、脳溢血で他界した。英文で書き続けられた日記には、亡くなる日の朝にも「Storm last night.(昨夜は嵐だった)」という一文が綴られており、勤勉な人柄がうかがえる。

 ただ、5千円札の顔が樋口一葉から彼女へと受け継がれ、女性枠のようになっているのも、一種のフェミニズム効果だろう。6歳の留学から、女子教育に捧げた人生はそんなかたちで報われたともいえる。

旧友の再会。左から、津田梅子、アリス・ベーコン、瓜生繁子、大山捨松

 

次のページ1930(昭和5)年 天才と狂気、愛と孤独を行き来した文学少年少女 島田清次郎(享年31) 金子みすゞ(享年26)

KEYWORDS:

オススメ記事

宝泉 薫

ほうせん かおる

1964年生まれ。主にテレビ・音楽、ダイエット・メンタルヘルスについて執筆。1995年に『ドキュメント摂食障害―明日の私を見つめて』(時事通信社・加藤秀樹名義)を出版する。2016年には『痩せ姫 生きづらさの果てに』(KKベストセラーズ)が話題に。近刊に『あのアイドルがなぜヌードに』(文春ムック)『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、最新刊に『平成の死 追悼は生きる糧』(KKベストセラーズ)がある。ツイッターは、@fuji507で更新中。 


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

平成の死: 追悼は生きる糧
平成の死: 追悼は生きる糧
  • 宝泉 薫
  • 2019.04.28
瘦せ姫 生きづらさの果てに
瘦せ姫 生きづらさの果てに
  • エフ=宝泉薫
  • 2016.09.10